NEWS!|行政書士事務所 飯田橋総合法務オフィス

慰謝料
浮気・不倫
婚約破棄
暴行・傷害

離婚
離婚とは
離婚の理由
離婚の種類
離婚原因
婚姻費用
慰謝料
財産分与
養育費
親権
年金分割
離婚協議書

遺産相続
相続とは
相続手続き
相続財産
相続放棄
単純承認
限定承認

法定相続人
法定相続分
遺贈
死因贈与

特別受益
寄与分

相続廃除
相続欠格

遺留分
減殺請求

遺産分割
協議書

遺言書


刑事告訴
基礎知識
被害届
告訴と告発
暴行・傷害
正当防衛
恐喝・強要
親告罪
詐欺罪
横領・背任
業務上
過失傷害

交通事故

借金問題

内容証明
内容証明の目的
内容証明の効力
内容証明の書き方
内容証明の出し方
内容証明の文例・雛形
再度証明
内容証明
Q&A


契約書
契約書の目的
契約書の効力
契約書の作り方
特殊な契約書
契約書の製本の方法
契約の無効・取消
契約書
Q&A

契約書のひな形

相談無料!秘密厳守!
行政書士事務所
飯田橋総合法務オフィス


事務所概要
事務所案内ダウンロード
活動方針
解決事例

会社設立の基礎知識
会社設立代行
電子定款認証代行

内容証明の基礎知識
内容証明ひな形
内容証明作成代理

離婚の基礎知識
離婚協議書作成
離婚慰謝料請求代行

相続の基礎知識
遺産分割協議書作成
遺言書原案作成

借金問題の基礎知識
過払い金返還請求

刑事告訴の基礎知識
刑事告訴状作成

契約書の基礎知識
契約書作成依頼
契約書リーガルチェック

公正証書作成

コラム

便利リンク
相互リンク

報酬規定

民法の基礎知識
主要法律の条文集

個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示

弁護士法第72条
サイトマップ

メニュー

 TOP > NEWS/最新情報|飯田橋総合法務オフィス


平成23年6月21日: 離婚公正証書に関する専門サイトが完成しました。
公正証書の作成に関する手続きを完全代理します。
ご夫婦とも、当センターや公証役場に足を運ぶ必要がありません。
すべてPCメールと必要書類の郵送にて対応が可能です。
【全国対応!】
※もちろん、ご来所可能なお客様も大歓迎です。
離婚協議書・離婚公正証書の作成

平成22年11月15日: 離婚に関する専門サイトが完成しました。
最近、多くの離婚専門サイトがありますが、大手のサイトであっても、誤った情報・古い情報がかなり多く見受けられます。
・離婚届不受理申出の期間撤廃
・父子家庭への児童福祉手当の支給開始
などなど。
よって、最新の情報を出来る限り正確に提供しています。
離婚に関する必要な情報が一通りは詰まっておりますから、疑問やお悩みのある方は、是非一度、ご覧になってみて下さい。
また、離婚の専門家の方も、相互リンク又は専門家紹介ページを用意しましたので、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

離婚相談bz

平成22年7月5日: 当事務所に補助者(事務員)として、女性スタッフが加わりました。
当事務所は、女性の依頼者・相談者が多いこともあり、今後、自分の能力を発揮して頂けるよう、労働環境の整備にも力を入れていかなければと思っています。

平成22年3月8日: 公正証書の作成に関する専門サイトを立ち上げました。
他のサイトに比べ、情報量が豊富で、説明もかなり詳細まで掲載しています。
債権回収や離婚協議書、遺言・相続、など、ご心配のある方は、是非一度、ご覧になってみて下さい。

公正証書作成ガイド/公正証書作成センター

平成21年12月1日: 内容証明についての専門サイトを立ち上げました。
他のサイトや書籍には載ってない、専門的なチェクポイントや独自のサンプルも掲載しております。
是非一度、ご覧になってみて下さい。

内容証明作成相談室

平成21年11月2日: これまで、弁護士斎藤勝先生と同フロアにおりましたが、この度、事務所を事務所を同ビルの11階に移転しました。
また、事務所名も新たに「行政書士事務所 飯田橋総合法務オフィス」とさせて頂きました。

平成21年9月17日: これまでとても相談の多かった「不倫の慰謝料請求」のみについて解説した
「不倫慰謝料請求相談室」というホームページを立ち上げました。
お悩みや疑問のある方は、是非一度、ご覧になってみて下さい。

不倫慰謝料請求相談室

平成21年8月11日: 携帯サイトの「内容証明作成相談室」というホームページを立ち上げました。
トップページにもリンクとQRコードを設置しておりますので、是非一度、ご覧になってみて下さい。

内容証明作成相談室

平成21年6月16日: トップページにアクセスカウンタを設置してから1年、ようやく10000アクセスを突破しました。
そして、現状、電話とメールによる依頼と相談が毎日数件づつあります。
これはひとえに、このホームページを閲覧して頂いている皆様のお陰です。
また、本日から慰謝料請求jpという携帯サイトもトップページにリンクさせて頂きました。
まだまだコンテンツ内容は不十分ですが、是非ご閲覧頂けたら幸いです。

慰謝料請求jp

平成21年4月15日: サービス残業についての、著者:行政書士小竹広光による「残業代請求マニュアル」eBOOK(156ページ)が完成致しました。
今まで携わった数千件の事例と様々な取材に基づき、最新のデータも紹介しております。
他の書籍には負けない内容だと自負しております。間もなく販売開始ですが、良かったらご拝読下さいませ。

 書籍(eBOOK)についての詳しい紹介はこちら

平成21年1月28日: 専門家サイト「オールアバウト(allabout):PROFILE」に会社設立の専門家として登録されました。

オールアバウト 小竹広光

平成20年12月23日: 会社設立手続きに関する専門サイトを立ち上げました。
会社の種類と違い、必要書類やかかる費用、など会社設立に関する様々な情報を提供しております。
是非一度、ご参照下さいませ。

 ※サイト→会社設立のすべて

平成20年11月14日: 貸金業の登録申請がかなり難しくなっています。
10月終わりに依頼を受けた会社の貸金業の更新の登録申請を何とか無事に受理してもらいました。
11月14日が申請の期限(有効期間の満了の2ヶ月前まで)だったので、日にちもなく、新貸金業法から必要書類となった数百ページに及ぶ「社内規則」の作成を何とか間に合わせての申請でした。
当初から色々問題があったのですが、何とかなりました。
現在、法人の申請では純資産が500万円以上ないといけないことになっています。
しかし、赤字申告で事業をやってきたため、貸借対照表の上では純資産が数千万円のマイナスとなっていました。
最終的には、色々相談した結果、増資をしようという事になりましたが、今度は増資が登録申請の期限(有効期限の2ヶ月前まで)に間に合わない、出来るのが来年に入るとの話になり、申請書の提出先である日本貸金業協会東京支部に問い合わせるも「いいかどうかこちらでは分からないので、東京都に聞いて欲しい」と言われ、東京都に問い合わせて「理由書」を作成、申請書に添付、となって、何とか受理となりました。
色々勉強になりました。単に純資産が足りない、赤字申告だった、だから「無理だ」「ダメだ」と決めつけず、出来る限りの方法を最後の最後まで考え尽くす、これが行政書士という職業のお客様商売哲学ではないだろうか、ということをしみじみ痛感した次第です。

平成20年11月9日: 行政書士試験の本部員として1日お手伝いをしました。
立正大学の大崎キャンパスの正門前でベンチコート着て立っていました。
結構、寒かったですが、まさに老若男女さまざまな人が試験会場に向かっていました。
設営の片付けなどをして終わると、帰りに試験問題をもらって少し見てみました。
思ったよりは素直な問題が多かったようには感じましたが、全部は見てませんのではっきりとは言えませんが、おそらく合格率は昨年と同様やそれ以上はいくかも知れません。

平成20年10月10日: 振り込め詐欺が急増しています。示談金や還付金のみならず、おまとめ融資の保証金とかパチンコ攻略法など、手口も多岐に渡っています。
緊急に送金が必要だという場合や得するいい話であるという場合、慌てて行動をしないで下さい。
特に最近は、ATMのみならずエクスパックでの被害も増えています。くれぐれもご注意下さい。

平成20年10月6日: クレディア・アエルという中堅消費者金融2社が民事再生手続開始申立をしたあと、今度は、三和ファイナンスが破産申立をかけられました。
その後、かざかファイナンス(旧:ライブドアクレジット)が三和ファイナンスの全株式を取得し、三和ファイナンスはその資金で全額返金を行いました。
これにより、一旦は破産申立の取下げで話がついたようですが、まだまだ怪しいものではないかと考えています。

過払金の返還請求代行はこちら

平成20年9月10日: 現在、「行政書士 飯田橋」で検索すると、Yahoo!・Googleともに1位です。
しかも、「行政書士 新宿」で検索しても、Yahoo!では、東京都行政書士会新宿支部に
次いで2位となっております。

平成20年8月20日: 今年の6月9日に設置したアクセスカウンタのアクセス数が1000を達成しました。
ホームページ・ビルダーと格闘しながらの手作りサイトにしてはまあまあでしょうか?

平成20年8月5日: 当サイトのトップページが、Google(グーグル)のページランクで”2”となりました。

平成20年7月31日: 電子定款認証業務を開始しました。
また、これに伴い、報酬額表(報酬規定)を改訂しました。

平成20年7月7日: 当事務所の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を制定しました。

 こちらからご参照下さい。

平成20年6月22日: 平成20年6月2日、「士業ドットコム」さんから取材申込があり、当事務所の行政書士 小竹広光、および行政書士 田中良明、の2名が6月4日に取材
を受けました。
取材の内容がアップロードされているのが確認出来ましたので、下記に記載します。
小竹広光→  http://www.sigyo.net/catch/2008/06/post_157.html
田中良明→  http://www.sigyo.net/catch/2008/06/post_158.html



TOPページ


HOME
取扱業務
事務所概要
サイトマップ
お問い合せ