飯田橋行政書士事務所:会社設立手続代行、内容証明作成代理人、各種慰謝料請求代行、遺産分割協議書・離婚協議書作成、

慰謝料
浮気・不倫
詐欺・脅迫
暴行・傷害

相続
相続とは
遺言
相続手続き
相続財産
相続放棄
単純承認
限定承認

法定相続人
法定相続分
遺贈
死因贈与

特別受益
寄与分

相続廃除
相続欠格

遺留分
減殺請求

遺産分割
協議書

相続税

離婚
離婚の理由
離婚の種類
離婚原因
婚姻費用
慰謝料
財産分与
養育費
親権
年金分割
離婚協議書

刑事事件
被害届
告訴と告発
暴行・傷害
正当防衛
恐喝・強要
親告罪
横領・背任
業務上
過失傷害

交通事故

借金問題

内容証明
効果・効力
書き方
出し方
文例・雛形
Q&A

契約書
効力
作り方
特殊なもの
製本の方法
無効・取消
Q&A
ひな形


相談無料!秘密厳守!
 
飯田橋総合
行政書士事務所HOME
事務所概要
活動方針
解決事例
会社設立の基礎知識
会社設立手続代行
電子定款認証
内容証明の基礎知識
内容証明ひな形
内容証明作成代理
離婚の基礎知識
離婚協議書作成
離婚慰謝料請求
相続の基礎知識
遺産分割協議書作成
遺言書原案作成
交通事故の基礎知識
自賠責保険請求
損害賠償金請求
借金問題の基礎知識
取引履歴開示請求
過払い金返還請求
刑事告訴の基礎知識
刑事告訴状作成
契約書の基礎知識
契約書作成依頼
契約書リーガルチェック
コラム
ブログ
便利リンク
相互リンク
報酬規定
民法の基礎知識
主要法律の条文集
個人情報保護方針
お問い合せ
サイトマップ

メニュー


取扱業務 − 飯田橋総合行政書士事務所 − 

TOPページ


会社の設立、許認可の申請、各種の内容証明や契約書の作成、離婚や相続に関する相談、などを承っております。また、原則として各種相談は無料です。
交通事故や刑事告訴についてもしっかりサポートさせて頂いております。

取扱業務


会社設立手続代行


◎料金プラン
  バリューコース 7,800円(電子定款認証のみ)
  ノーマルコース38,000円(設立書類一式作成)
  完全代行コース 59,800円(設立登記完了まで)
  ※登記申請は、当事務所の提携先の司法書士の先生
    への依頼となります。

個人で会社設立する場合、
発起人が事業目的・商号・本店所在地・設立時取締役・他の出資者の募集の有無、などを決定し、設立に関する事務処理を行います。
そして、法務局に行って事業目的や類似商号の調査を行います。
それから、行おうとする事業の許認可先に行って定款の事業目的の記載方法を確認してから定款を作成します。
そうしたら公証役場に行って定款の認証を受けます。
その後、資本金の払込を行い、払込証明書や資本金の証明書等の必要書類を作成します。
最後に登記申請書と添付書類を準備して法務局に行き、登記申請をします。

おおよその流れは上記のとおりですが、設立方法(発起設立と募集設立)や出資の方法(現金出資や現物出資)によっても手続きの方法や必要書類に違いがあります。

もちろん、設立後にも税務署や都税事務所、ハローワークなど手続きはたくさんあります。

手続きや書類作成の順序も大事です。
高い手数料を払って認証を受けたのに、登記申請後に会社名(商号)が問題となったり、許認可申請をする際に事業目的の記載方法がこれではダメだと言われたら、また定款変更や変更登記申請が必要となり、また手数料も時間も費やすことになります。

また、助成金や補助金の要件に該当して、もらって自由に使えるお金があるとしても、申請しなければ得ることは出来ませんから調べないと損をすることにもなりかねません。

飯田橋総合行政書士事務所では、会社設立代行を承っております。
電子定款認証に対応している為、定款認証の際に必要な印紙代(4万円)も不要で、日本全国に対応が可能です。

会社の設立に関しては、飯田橋総合行政書士事務所に、
お気軽に ご相談 下さい。


会社の設立には様々なメリットがあります。

会社設立のメリット
@信用
取引上の信用・契約上の信用、資金調達(借入)上の信用、従業員の採用上の信用
A有限責任
※出資した金額の範囲でしか責任を負わない
B節税
※社長への給与が経費になる(ただし実質1人会社は対策が必要)

しかも、「会社法」により資本金の規制が撤廃され、1円でも設立が可能となり、従前の5年の制限(いわゆる確認会社)もなくなりました。


FAXまたはメールによる会社設立代行のお申込みは
こちらの申込みシートをご利用下さい

会社の設立代行サービスの詳細についてはこちら

会社の設立のしかたについての詳しい解説はこちら


★交通事故手続代行

交通事故の損害賠償金の計算は非常に難解です。
まず、財産的損害として、積極損害(治療費や修理費など)と消極損害(休業損害や逸失利益など)とがあり、さらに精神的損害(傷害慰謝料・後遺症慰謝料)というものが加わり、これらに対する事故発生日からの遅延損害金の計算が必要となります。
さらには、過失相殺の割合の算定や、鞭打ち症の場合の算定、主婦や学生・自営業者の休業損害や傷害逸失利益など、複雑な計算が絡み合います。
しかし、保険屋が一般に用いている「自賠責基準」「任意保険基準」と「裁判基準」では金額が大きくかけ離れているため、、保険屋の言いなりになっているととんでもない大損をする事になったり、充分な保障を受けられなくなったりします。
当事務所では、厳格に裁判基準(いわゆる「赤本」基準)での算定をして計算書を作成し、請求手続を代行致します。
また、交通事故の場合、自賠責の請求や後遺症等級認定申請の手続など、必要な手続きがかなり多岐にわたる場合もあります。

交通事故は、専門家へ相談された方が間違いありません。

相談無料・秘密厳守致します。

是非、お気軽にご相談下さい。

無料相談フォームは こちら








★内容証明作成代理

クーリングオフや各種の解約・契約解除、詐欺や脅迫・暴行、浮気・離婚・不当解雇・借家トラブル・交通事故・貸金トラブル、などなど、内容証明で証拠を残す事は、将来裁判に発展した場合などにとても重要な役割をします。
それどころか、未然に裁判になる事を予防(防止)する効果も非常に大きく、使い方次第で利用価値は「無限大」とも言えるのが「内容証明」の威力です。
内容証明書に「本通知書作成代理人行政書士○○ ○○」という名の入った内容証明を発送すると、法律家の関与を相手に伝えることになり、重みが増して感じられ、かなり効果的です。

内容証明通知書の作成は、報酬金7,500円〜。
弁護士に頼むよりもずっと費用も抑えられますので、費用対効果は抜群です。
もちろんご自身で出したい方への記入方法のアドバイスなども喜んでお受けしております。

全国対応・秘密厳守・相談無料

是非、お気軽にご相談下さい。

無料相談フォームは こちら

内容証明についての詳しい解説はこちら








★遺言・相続関係業務

相続紛争(争族)は被相続人の意思が見えないために起こります。ケンカひとつしたことのない兄弟姉妹が弁護士をたてて裁判沙汰となり、骨肉の争いとなるということが意外にとても多く発生しています。
相続問題は、決して裁判になって費用や時間を費やしても決して良い結果はうまれません。
寄与分の問題、生前贈与の問題、代襲相続人、死因贈与や遺贈の問題、遺留分減殺請求権の侵害、遺言の解釈や任意性の問題、などなど、さまざまな問題が発生してきます。
相続問題は、紛争となる前に事前に遺言書をきちんと作成したり、協議をすることで充分に回避することが可能です。
当事務所では、遺産分割に伴う、遺産分割の協議や遺産分割協議書作成、相続人調査・相続財産の評価、はたまた遺言書の原案作成、などを承っております。
相談料は一切無料!!
お気軽にお問い合わせ下さい。
当事務所では、多数の弁護士や司法書士・税理士らと提携しているため、トータルサポート(相続コーディネート)が可能です。


全国対応・秘密厳守・相談無料

是非、お気軽にご相談下さい。

無料相談フォームは こちら

相続に関する詳しい解説はこちら








★離婚関係業務

離婚に関する協議、離婚協議書の作成、養育費や慰謝料請求・財産分与請求の他、親権の問題や面接交渉権の問題など、お気軽にご相談下さい。ひとりで悩まないで下さい。女性センターや市区町村、児童相談所などの公的機関による支援も含め、適切にアドバイスさせて頂きます。

※当事務所は、離婚・婚約破棄・内縁問題・DVなどに関する相談(TEL・FAX・メール・来所)は一切無料です。
※必要に応じて弁護士や司法書士、税理士の紹介などもさせて頂きます。


全国対応・秘密厳守・相談無料

是非、お気軽にご相談下さい。

無料相談フォームは こちら

離婚に関する詳しい解説はこちら








ページのTOPへ戻る


飯田橋総合行政書士事務所HOME
HOME
取扱業務
事務所概要
サイトマップ
お問い合せ