シェアする    

内容証明の目的

 TOP > 内容証明の目的:内容証明の基礎知識1/8


1:内容証明の目的 2:内容証明の効力 3:内容証明の書き方 4:内容証明の出し方
5:内容証明の文例(雛形) 6:内容証明謄本再度証明 7:内容証明Q&A 8:内容証明取扱郵便局


内容証明とは


内容証明とは、手紙の一種であり、差し出した日付、差出人の住所・氏名、宛先の住所・氏名、文書に書かれた内容を、郵便事業株式会社(通称: 日本郵便)が証明してくれる一般書留郵便物のことをいいます。

つまり簡単にいうと、相手に送った手紙について、
 いつ、
 誰が、
 誰に対して、
 どんな文面内容の手紙を送ったか、
ということを、郵便局が証明してくれる制度です。


郵便事業株式会社または郵便局株式会社の社員の中から総務大臣に「郵便認証司」として任命された者が認証することで証明とされます。

  • 郵便局は、主に郵便物や荷物の配送等を行う機関ですが、現在、国が設立した日本郵政株式会社(旧:郵政公社)が100%株主となっている「郵便事業株式会社」によって運営されています。
  • 書留郵便とは、発信された事実が記録される郵便の事です。

内容証明に付加して利用出来るサービスには、速達郵便や本人限定郵便、配達日指定、配達証明、引受時刻証明、などがあります。

紛争の事前防止や一定の法律効果の発生の為に利用されることが一般的であり、配達された日(相手が受け取った日)が重要な意味を持つので、通常は「配達証明」を付けて利用されます。

内容証明の目的


内容証明郵便を受取ったことがある人は少ないと思います。
実際に受取ると、かなり緊迫感や威圧感を感じます。

郵便配達員がやってきて、「この用紙のこの欄に受領のはんこを押して下さい」と言われます。
ためらっていると、「もし受取を拒否されるのであればこの封筒に『受取拒否』と自署して下さい」と言われます。

そして、受取った場合、封をあけてなかの書面をみると、縦横の字数が統一されて如何にも形式ばって書かれた書面が入っています。

しかも文章の最後に
「この郵便物は令和○○年○月○日、第×××××号 書留内容証明郵便物として差し出したことを証明します。 郵便事業株式会社」
という認証スタンプが押されており、緊迫感満点です。

実際に内容証明郵便を受け取って相談にこられた方の中には、
「この郵便を受け取って以来、ここ何日か夜も眠らないんです」
「この通知を受け取ってからすっかり食事がノドを通りません。」
とおっしゃる方が結構います。

わたしは以前、5年半ほど法律事務所に勤務していおりました。
当然、毎日のように各種の訴状や申立書の作成をしていましたが、事件の初めは内容証明郵便を作成して発送することがほとんどです。
裁判に発展すると分かっている事件でも、いきなり訴状ということは、多くはありません。
通常は内容証明郵便での通知から始まります。
裁判は時間も費用もかかりますから、できる限り裁判にならないで解決出来るようにするのが普通です。

実際、事件の半数近くは、内容証明郵便を発送することで解決してしまうといってもいいかも知れません。

また、内容証明郵便で発送しなかったが為に問題がこじれて大きくなってしまったと思われるお客さまも多く見受けられました。
内容証明郵便は、利用の仕方によっては、トラブルの予防や解決に大きく寄与します。
とても効果の高いものですから、是非もっと利用してもらいたいと思ってます。

内容証明を特別難しいものだと勘違いしている方もたまにいらっしゃいますが、実はとても簡単です。
普通の手紙やはがきを書いたことがある方なら誰にでも書けます。

裁判上の証拠力もあるため、送達されただけで相手に心理的圧迫を与える効果があります。
ちなみに内容証明でない普通の手紙の場合、
相手が
「そんな手紙は受け取っていない」
とか、
「郵便は届いたがそんな内容は書いてなかった」
などと主張した場合、
反証が出来ず、証拠力が非常に弱くなってしまいます。
その点、内容証明であれば、言い逃れされる心配がありません。

また、クーリングオフや債権譲渡・時効中断などの場合、送達された日付を重要な意味を持ちますから、確定日付のある内容証明でないと、法的効力が否定されたり、第三者に対する対抗力が認められなくなったりする場合があります。
よって、内容証明で通知するようにしましょう。




1:内容証明の目的 2:内容証明の効力 3:内容証明の書き方 4:内容証明の出し方
5:内容証明の文例(雛形) 6:内容証明謄本再度証明 7:内容証明Q&A 8:内容証明取扱郵便局



もっと詳しくお知りになりたい方は、以下の専門サイトをご覧下さい。

内容証明作成相談室
内容証明作成相談室
内容証明net
内容証明net



内容証明の作成代行


内容証明の作成代行業務




内容証明に関するお問い合わせ・ご相談


メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ


★ メールによるお問い合わせ
メールは1年365日、24時間受付(受信)可能です。
必要記載事項
(1)お名前
(2)ご住所
(3)お電話番号
(4)お問い合わせ内容
などを、ご記入下さい。


☆ご注意☆

携帯電話でメールを送信される場合、ドメイン指定をされている方は

を受信可能に設定して下さい。
※こちらからの返信が届かないケースが数多くございます。
その他、PCメールが受信可能であるか、ご確認をよろしくお願い申し上げます。



電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ


★ 電話によるお問い合わせ
電話の受付時間は、土曜・日曜・祝日を除く、平日の午前10時~午後6時までとなります。



 TOP > 内容証明の目的:内容証明の基礎知識1/8



このページのトップへ